[ 前の記事 ] 慢性の下痢
[ 次の記事 ] 子宮筋腫と不妊症
風邪の後の咳
痩せ型の、42歳、女性、
風邪をひいて咳以外の症状はとれたが、そのあと咳だけが止まらない(14日間)ということで来店されました。
風邪の初期は病院で総合感冒薬、抗生物質をもらい服用されていた。
熱は数日でさがったが、咳が止まらずに以後クリニックの受診を続ける。
気管支拡張剤、鎮咳剤、消炎酵素剤を継続服用している。
服用直後は少しの間だけ良いがまたすぐに症状が悪化。
初期に発熱して以後からの食欲の回復がみられない。
便通もよくならない。
約2週間ずーと倦怠感が続き、疲れやすい日が続いている。
仕事の能率が下がり、やる気が出ない。
食事が美味しくない。
このままでは生活に支障が出るとのこと。
咽頭部の乾燥感、刺激があり、不快な咳が止まらない。
夜は眠れている。
痰は少ないがのどの違和感が激しい。
のどが渇くのでよく水分を飲む。
飲んでも渇きが止まらない。
小便はあまり行かない。
病院のせき止めを飲んでも治りきらないので何とかして欲しいとのことでした。
この方の場合、水分摂取をしても小便にあまりいかないことより、胃腸に水分が溜まっていて血液中に吸収されていないために口の渇きが取れないと判断して、胃腸の機能を上げる作用と気管支など肺を潤す作用のある煎じ薬を5日分お出し致しました。
(1日分500円)
同時に下剤をご要望でしたが、胃腸の機能がダウンしているために便秘をしているので、その機能が上がってくれば大便は自然と出るようになるので必要ありませんよと付け加えておきました。
漢方薬服用後、症状が改善。嘘のように喉の違和感が消え、咳が出なくなりました。
同時に倦怠感が少しずつ改善し、食欲も回復。
その後間もなく便通も通常に戻りました。
コサカ薬局多摩センター店