[ 前の記事 ] [ 次の記事 ]

秋は「肺」の症状にご注意

 

長かった暑さもようやく和らいで参りましたが、今年の夏は冷たいものや水分の摂取量が多かったせいか、鼻炎鼻水痰がからむ等の」(呼吸器)の症状を訴える方が多くなっています。
 
気温が下がり始めるこれからは中国医学的にみるとという臓器が関係した症状が多くなる季節でもあります。
 
これは「肺」という臓器は「冷え」「乾燥」に弱く、一度の働きが低下すると鼻炎風邪引き等の呼吸器系の疾患や皮膚・粘膜の乾燥が進み、カサツキや痒みが強くなる。毛髪の潤いが減少してくる等の症状が現れやすくなると考えているからです。
 
症状で考えると多岐にわたりますが、私達を取り巻く環境の変化をみてみると「乾燥」という現象が体にも同じように影響を与えていることがわかります。
 
一部例に挙げますと「咳」がありますが、これが長く続く場合にはいくつかのタイプにわけることができます。
 
寒くなると悪化する咳は、肺を温める機能が不足した状態。空気が乾燥すると悪化する咳は、少量の痰しか絡まなく、気道から咽頭、肺の粘膜が潤い不足を起こしている状態で秋から冬にかけて多く見られる症状です。
 
また痰の量が多く、ゼロゼロした咳は、余剰の水分が代謝されずに肺(呼吸器)に留まった状態で咳を鎮めるだけでなく、余分な水分を取り除く事が必要な状態と考えます。
 
(この症状は「乾燥」だけでなく、体内に溜まった「余分な水分」も関係しています)。
 
その他に疲れると悪化する咳は、普段から肺の機能が低下していることが考えられます。
 
咳が出ている状態で分泌液(ここでは痰)が排泄できる状態では病院の咳止めと去痰剤の組み合わせでうまくいくことが多いのですが、それ以外の咳の場合には咽頭や気道、肺などの粘膜を潤したり、肺の機能を強化するものは不適ですのでそのような状態になったらこのホームページをご覧になっていらっしゃる賢い人たちは私達のような薬局へ足を運んでくださいね。

 
 

bud.gif保元堂薬局 町田店bud.gif